2015年12月11日金曜日

健康の話-ダイエット②-

さすがに3食全てでダイエット食はできません。朝の朝食と昼の社食にルールを設けました。
まずは朝。ちょっと家電の話します。子ども達に毎朝ヨーグルトを食べさせています。きっかけはインフルエンザ予防になると聞いたから。大人も食べることにしましたが、消費スピードが上がります。と言うことでヨーグルトメーカーを買いました。
妻は発酵食品が好きです。特に甘酒。ヨーグルトメーカでヨーグルトと甘酒をローテーションで作ります。LB21でヨーグルトを作ると酸っぱいです。個人的にはラクトフェリンヨーグルトで作ったヨーグルトが好きです。 よくCMで「毎日ヨーグルト」などと言いますが、 「自分のとこの商品の値段も知らねーのかよ」と常々、財布に向かって文句を言ってました。 そんな文句を一掃するヨーグルトメーカー。かなりの優等生です。朝はご飯、味噌汁、納豆にヨーグルトと甘酒を追加して発酵食中心にしました。 ちなみに納豆は結婚してから毎朝食べています。一時期、納豆ダイエットで売り場から消えたときは殺意を覚えました。10年以上毎朝食べる私が言います。納豆は健康には良いですがやせません。食べ物を食べ物でリセットすることはないと思います。食べても痩せるならそれは病気です。 この朝食メニューを食べ始めてからある変化がありました。「おなら」がよく出るよく出る。自分でも笑うぐらいかなりでかい。おならだけトイレに出しに行くときもありました。2か月程たち、おならが落ち着くと快便になりました。けして便秘ではありませんでしたが、これぞ一本○○!と毎日思うぐらいの快便です。 次にお昼の社食です。はじめは肉をやめ、魚縛りのルールを設けましたが、効果が薄いように感じました。 そこで「うどん」か「そば」に変えました。うどんの方がカロリーが低いと言うのでうどんを食べます。が、消化が良いようで夕方には空腹で辛くなります。 次はそばにしました。実はそば好きでして、効果がよければ長く続けられそうなメニューです。腹持ちはうどんより良いです。空腹が気になりません。そばについて調べました。そばはダイエットに良いようです。詳細は調べてみてください。 調べて気になったのがビタミンB群の存在。そばにも含まれるそうです。DHCで20日分買ってみました。200円ぐらいです。 ダイエット経験ある方は誰もが経験しているだろう停滞期。私もあります。ただ私が経験する停滞期は、よく言う停滞期と違うような気がします。ゆっくり体重は落ちるんです。調べると月あたりの減量を体重の5%以下に収めると停滞期にならない(なりにくい)そうです。 私の減量ペースは5%以下。どうもよく聞く停滞期ではないようです。減量ペースが落ちてきたなー。と思ったらビタミンB群をサプリで補給するようにしました。すると減量ペースが元に戻ります。食事制限の影響で代謝が落ちているんでしょうか。積極的に摂取してもよさそうです。 それと2012年とは違って運動を食べる前にしました。腰痛予防の腹筋をした後、エアロバイクを20分。その後、軽くストレッチで計30分です。今のところ順調に落ちています。

0 件のコメント:

コメントを投稿