両ワン外すのに1週間かかりました。 で、スクエアタイプのBB探し。セレクターは70mmのJISねじ。こんな製品ありません。70mmはISOねじ、JISねじは68mmです。 調べたらカードリッジBBの68mmでOKだそうです。左側が2mm埋没するのでそれを考慮してTANGE LN3922の127mmを購入しました。 グリスを塗って早速取付けます。が、問題発生。どうやら激しい戦いでねじ山が潰れているようです。 いやイケる! 無理やり回しますが、途中で止まるBB。経験上これは後戻りできません。行きも戻りもできません。恐る恐るクランクを付けてみます。 フレームぎりぎり。これでいいや。
調べるとあさひ自転車で修理可能とのこと。時間ある時に行くことにしました。 さて、その他の部品、ケーブル類を交換します。シフターケーブルはアウタのみ交換するつもりだったのでハブ側でタイコ切りました。 はい、失敗。 シフトケーブルはアウタ一体での交換、長さ違いで売っていて、フレームの長さに合せて購入するとのこと。しかし、ブレーキケーブルはオレンジにしました。シフトケーブルだけ黒ってやだなー。予定通りアウタだけの交換にしました。本来タイコの部分にエンドキャップ付け、強めにカシメてシフトチェンジ、使用に問題ないようです。これで行きます。 ブレーキレバー、前後ブレーキ、ワイヤーを取付けます。チェーンリングを大きくしたのでチェーン長さを計算して取付けます。 はい完成。 試乗します。48Tで正解です。2段目走行で丁度よいです。上りで1段下げて、回転が上がれば1段上げれます。気に入りました。 運搬の関係上1ヶ月前の「南陽さわやかマラソン」出場時に実家に持っていかなければなりません。その2日前に完成。慣らし走行はお願いしました。本番終了まで何もないことを願います。
次回はツール・ド・ラ・フランス本番
TANGE(タンゲ) (2012-04-24)
売り上げランキング: 84,656
売り上げランキング: 84,656
