ダイエットの一環なのか、大会に出る長男の気持ちを理解するためなのか、動機は曖昧だが、今年3つのランイベントにエントリーしました。 1つ目は8月に開催された「坊平クロスカントリー大会」。標高約1000m地点にある陸上競技場とクロスカントリーコースを約50mの高低差で走る大会。長男は1.5km、私と妻は3kmに参加しました。目標はビリにならないだけ。 出番前、先に中学校対抗の駅伝が開催されていました。陸上の部活も厳しいねー。結構ハードなコースだからラストスパートがなかなかできない。顧問の先生なんだろうか「休むなー!休むなー!」って叫ぶわけですよ。親も応援に来ている中で、ちょっと先生、言葉選ぼうよ?と思った。 スタート直前、妻のテンションが低い「やめておけばよかった・・・。長男もこんな気持ちなのかな?」と体育座りでつぶやきます。 そして、3kmスタート。早々妻に置いて行かれる。慌てない、慌てない。マイペース、マイペース。 簡単なコース紹介。陸上競技場を半周後、クロスカントリーコースへ。40mの高低差を2Km弱かけて登り、そこから約700mかけて一気に50m下る。ゴールがある競技場前の坂を上り、競技場を半周してゴールのコース。 前半はズーっと登り、きついしか思いつかない。男女ペアで走っている若いカップルが目に入る。楽しそーだな。私の妻はもう見えなくなってしましました。ハァハァ言いながら何とか登り終了。下りに入って楽になるかと思ったが逆につらい、ブレーキかけないとハイペースに陥りそう。途中、子どもたちに応援される。「パパ、おせーぞ!早く走れ!」次男の応援は容赦がない。。 下りをクリアして、陸上競技場前の最後の上り坂。歩いている人もいるが、「最後まで走ろう!」と自分に言い聞かせた。人から見れば歩いている速度と大して変わらないだろうが、意地だ。登る前に目に入った、歩いている人を抜かそうとした。 すると、その人を応援する声が「ほら後ろから来たよ。抜かされるよ!走って!走って!」 なんだ?私は悪者か?ちょっとイラっとした。(悪気はない、悪気はない。) がんばって登り切った。陸上競技場に入ってゴールは目の前。後ちょっと、ゴール!。がんばった。 妻は?え?3分前にゴール?スタート前あんなに嫌がってなかった? ゴールして2人で安堵した。子供たちと合流して感想様々。でも一番は「疲れた」かな。参加賞はTシャツとドリンクだった。 ランイベント2 2つ目は体育の日開催の「南陽さわやかマラソン」 前日は雨。当日も雨の予報だったが快晴。さすが体育の日。長男2km、私と妻5km。義父、義母、長女、次男5kmウォーキング。前回の坊平クロスカントー参加時に貰ったチラシで参加を決意。義父から「わざわざ帰郷までして参加しなくとも」と言われたが、孫とウォーキングできる大会と聞いてついてきてくれた。 10kmランスタート後にウォーキングがスタート。同じコースを残りのランが追う感じで順次スタート。 まず長男。ベストで走れば上位入賞狙えるが、ペース掴めず残念な結果。UPが足りなかったかな。 長男のゴールを見届け、5kmスタート。 今回は平たんなロード。距離は長いが前回のクロスカントリーより楽なはず。目標は30分切ること。早速妻において行かれる。大丈夫、奴は早い、マイペース、マイペース。 最初の1km。余裕、余裕。 2km。つらい!誰だ楽だって言ったやつ。まだ半分も来ていない、エントリーした過去を恨む。 折り返し地点で子供ら発見「パパー!パパー!!」次男の声だ!「がんばれー!!」長女と応援してる。沿道から「ほら、パパ。がんばれ!」と茶化される。応援で元気をもらうってホントにあるんだね。力が沸いてきた。 3km来た。ペースが上がる。2人抜けた。 4km来た。あと少し。 会場前でちょっとトラブル。この大会は交通規制が緩い。路肩を走り、真横を普通に車が通るし、会場付近まで車が入ってくる。交差点で待ちきれない車が前を走っていた選手とニアミスした!ひやっとした。誘導は右折しないよう停止を促したように見えたが怖かった。 会場に入った。ラストーー!ゴールー。完走証を貰う。やった30分切った。明確なゴールがあるってすっきりする。前回と違って、来年も来ようと素直に思えた。 参加賞はTシャツとドリンク。その他に、この大会は「いも煮」が振舞われる。郷土の味。みんなで食べた。うまかったー。 さて帰るか。宇都宮まで250km本当のゴールは遠い。 ランイベント3 3つ目は11月開催の「宇都宮マラソン」長女と親子マラソン2km、長男が3kmにエントリー。妻は次男と応援となった。 自転車イベントの「ツール・ド・ラ・フランス」と2週続けての参加。前週のツール・ド・ラ・フランスは雨だった。今回も直前まで雨だったのがスタート前に止んだ。この大会は家の近所で開催される。UPを兼ねて走って会場入り。 今回初めて長女と参加。昨年は妻と走って12分程。「パパより早い」とやる気十分。3km参加の長男と別れて2年生の最後尾付近に並ぶ。 そしてスタート。声を掛けながらペースをつかもうとするが「スピード上げて!」と言う。ペース上げてみた。200mも走らないうちに「ペース下げて・・・」雨を心配した服装が仇になった。長女がかなり熱そう。このままペースが上がらないまま、結構余裕でゴール。去年より30秒ほど遅い・・・「パパのせいだ!」女の子は難しい。 そして長男。目標は50位以内。応援のため長女と移動。ゴール前の公園入口付近に陣取って応援。 運営の人が「渡らないでください!渡らないでください!!わたるなーーー!」と注意するが無視して渡る人が数名! 選手がカーブで入ってきているのに渡った人もいた。接触は逃れたが危なかった。毎年コースを横切る人がこの大会には居て、選手に怒鳴られた人も見たことがある。ゴール前は特に疲労のピークで横から出てくる人など認識できない。ボランティアのおばちゃんもいるんだけどね。このおばちゃん注意より選手応援に夢中・・・。 モラルが低いのか、会場のレイアウトが悪いのか。並んで応援していても目の前に割り込む人もいるから、個人的には前者だと思う。 そして長男が入ってきた。順位を数えていた長女曰く40位前後。完走証受取所まで移動。長男が貰った直後の顔を見て確信。目標達成のようだ。 午後からはお楽しみ大抽選会。宇都宮マラソンは商品が豪華。42インチTVとかPS4とかMTBとか。 毎年、家族や会社の知り合いが当たってる。今年も知り合いで当てた人がいた。当たる人って普段から頑張っている人が多いね。参加賞は保冷バック、ドリンク、ポテトチップス。毎年違う物を貰えるのでうれしいです。 来年はもっとガンバロー! 次回から住宅関係
